中野区のゴミ捨てルールが変わります!(続編)

中野区のゴミ捨てルール 実践篇

前回の投稿でもお伝えしたとおり、
2024年4月から、中野区のゴミ回収ルールが変更されます。
(上記リンクをクリックすると、中野区のウェブサイトにジャンプします)

区民の皆さまから「資源プラスチックの分別の仕方がわかりづらい」との声が寄せられたため、具体例を紹介しながら一緒におさらいしていきましょう。


(1)すべてプラスチックでできているかどうかを確認

商品パッケージの裏側に「プラ」と書いてあるもの(「プラスチック製容器包装」)以外にも、クリアファイルや計量カップ、タッパーといったプラスチック製品も「資源プラスチック」の対象です。

「ビニール傘」「おもちゃ」など金属が混じっているものは「資源プラスチック」には出せません。「ボールペン」「うちわ」など、プラスチック以外の材料が混じっているものも「資源プラスチック」には出せないことをご確認ください。
(※前者は「陶器・ガラス・金属ゴミ」、後者は「燃やすゴミ」として出します)

油の容器は「プラ」マークがついていても、プラゴミとして捨てる前に洗浄が必要です

ワサビやショウガのチューブなど、洗浄が難しいものは「プラ」マークがついていても「燃えるゴミ」でかまいません

(2)商品の中身や汚れが付着しているか確認

→「卵のパック」のように最初から汚れが存在しないものは、そのまま「資源プラスチック」に出してください。

→「サラダ油やオリーブオイルのパック」「チューブ入りのワサビやショウガ」のように、汚れが付着しているものは洗浄してから「資源プラスチック」に出してください。ただし油汚れやペースト状の食品は、容易には汚れが落ちないかもしれません。その場合は「燃えるゴミ」として出していただいてけっこうです。

ゴミの出し方ルールをまとめた冊子(※クリックするとデジタル版をダウンロードできます)が、少し前に中野区内に全戸配布されました。詳しくは、冊子をご確認ください。


久保りかと公明党は、今後も引き続き資源リサイクルとSDGs(国連「持続可能な開発計画」)推進に尽力してまいります。皆さまで力を合わせて、環境保護に取り組んでまいりましょう!

上部へスクロール